タレは歩いてこない
13団です。
20日の集会は、夏のキャンプに備えて野外料理をしました。
まずは炭をおこします。

↑よく燃えてますけど、燃えているのは着火剤代わりの松葉だけ・・・・。
炭が燃えるまでの間に、ティン缶ストーブに挑戦です。
これは、年に1回くらいはやっているので
ジュニアスカウトからは「ちくわは絶対はずせん!」とのリクエストもあり
リーダーはちゃーんとちくわもはんぺんも用意してくれましたよ~。
ティン缶は、ミルク缶を利用し固形燃料で焼く一人ずつのミニバーベキューという感じ。
焼きながら食べるのに一生懸命のスカウトたち。
「タレがなくなった!」と叫んでも
タレは自分から歩いてきません。
自分でいるものは取りに行くんですよ!

そうこうするうちに、炭もいい具合にいこってきたので
竹パンを焼きました。

焼き上がりはこんな感じ↓。

おいしそうでしょう?
もちろん、とってもおいしかったです!
20日の集会は、夏のキャンプに備えて野外料理をしました。
まずは炭をおこします。

↑よく燃えてますけど、燃えているのは着火剤代わりの松葉だけ・・・・。
炭が燃えるまでの間に、ティン缶ストーブに挑戦です。
これは、年に1回くらいはやっているので
ジュニアスカウトからは「ちくわは絶対はずせん!」とのリクエストもあり
リーダーはちゃーんとちくわもはんぺんも用意してくれましたよ~。
ティン缶は、ミルク缶を利用し固形燃料で焼く一人ずつのミニバーベキューという感じ。
焼きながら食べるのに一生懸命のスカウトたち。
「タレがなくなった!」と叫んでも
タレは自分から歩いてきません。
自分でいるものは取りに行くんですよ!

そうこうするうちに、炭もいい具合にいこってきたので
竹パンを焼きました。

焼き上がりはこんな感じ↓。

おいしそうでしょう?
もちろん、とってもおいしかったです!
Posted by GS湖西at 23:05
│Comments(0)
入団式
新旭の30団です
5月20日 30団では 入団式 をしました。
午前中 スカウト達が 入団式の準備をしている間に
保護者さんで構成する 運営委員さんが 昼食を作って下さいました。

特製カレー と 白玉団子入りフルーツポンチ
これが とっても美味しくて 大!大!!満足です
運営委員さん ありがとうございました
午後からは 30団だけの アットホームな 入団式です。

スカウトは少々緊張気味かな?
ブラウニー物語

今年度のブラウニーは 昼食後も自主練習をして リーダーが居なくても、しっかり踊れましたよ!!
ジュニア入団式
シニア入団式

英語でのpromiseは 厳粛な気持ちになりますね。

入団式後は 昨年度の最多出席者の表彰や バッチの授与をしました。
今年度も、みんなで考え・行動出来る 楽しい活動にして行きましょうね
5月20日 30団では 入団式 をしました。
午前中 スカウト達が 入団式の準備をしている間に
保護者さんで構成する 運営委員さんが 昼食を作って下さいました。

特製カレー と 白玉団子入りフルーツポンチ

これが とっても美味しくて 大!大!!満足です

運営委員さん ありがとうございました

午後からは 30団だけの アットホームな 入団式です。

スカウトは少々緊張気味かな?
ブラウニー物語

今年度のブラウニーは 昼食後も自主練習をして リーダーが居なくても、しっかり踊れましたよ!!
ジュニア入団式

シニア入団式

英語でのpromiseは 厳粛な気持ちになりますね。

入団式後は 昨年度の最多出席者の表彰や バッチの授与をしました。
今年度も、みんなで考え・行動出来る 楽しい活動にして行きましょうね

Posted by GS湖西at 16:01
│Comments(0)
雨ニモ負ケズ
13団で~す。
ゴールデンウィークみなさん楽しく過ごせましたか?
13団では連休最終日の今日が集会でした。
夏のキャンプに向けて、まずはロープワークです。

「本結び」何度もやってるんですが、すぐ忘れるんですよね。

しまうときは「えび結び」。これも何度もやってますが
子どもの小さい手ではなかなか大変みたいです。
「ロープをいつも使っていると柔らかくなって使いやすくなるから
毎日さわりなさ~い」
その後はロープを持って集会会場の周辺をミニハイキング。

2グループに分かれて、それぞれに地図を渡して
そのとおり行くように指示したのですが・・・・
途中の関所?でのロープはクリアしたものの
どちらのチームも道を間違えました。
みんな!しっかり地図を見てくださいよ!!
ゴールデンウィークみなさん楽しく過ごせましたか?
13団では連休最終日の今日が集会でした。
夏のキャンプに向けて、まずはロープワークです。

「本結び」何度もやってるんですが、すぐ忘れるんですよね。

しまうときは「えび結び」。これも何度もやってますが
子どもの小さい手ではなかなか大変みたいです。
「ロープをいつも使っていると柔らかくなって使いやすくなるから
毎日さわりなさ~い」
その後はロープを持って集会会場の周辺をミニハイキング。

2グループに分かれて、それぞれに地図を渡して
そのとおり行くように指示したのですが・・・・
途中の関所?でのロープはクリアしたものの
どちらのチームも道を間違えました。
みんな!しっかり地図を見てくださいよ!!
Posted by GS湖西at 21:58
│Comments(0)